こんにちは。
今回は和室をやったんですの。両親の寝室作り、気は抜けぬ。

おそロシや。。
部屋とは言えない倉庫状態からの脱出が必至!
歪んだふすまにカビだらけの壁。
機能の回復を目的とす。
同時に不要物の処分を。
地震でもきたら地上七階、人生が終わってしまうの危険を最小限に。。
大量の荷物と段ボールの移動に始まり。
壁の全貌が見えるまで移動にショウミ1時間。
写真の現状はカビで終了の壁紙撤去後。
築40年の歴史は空きにくいサッシを生む。
大量の荷物に囲まれカビ発生。
おそロシや。
湿気で梁の表面もポロポロポ論。。。。
アフター図=素人デスよ。ペンキ屋でもなく我々はミュージシャン。
やる気になるまでが一番の敵でございます。
白い壁はカビを除去して明るさも5倍。
電球は変えなくても明るさ5倍。
健康度もきっと5倍になっててほしい所です。
気分が良いわ。白い壁。
ふすまだった正面を壁にして。独立した部屋化と更なるペンキのお時間。
壁紙撤去にモルタルの除去とならし。
塗装の命は下地にあり。
下地の作りで全てが決まる。
養生に始まり養生に終わる。
塗装の全ては養生で決まる。
どこかの和尚の説教のように。
自分との戦いに終始作業はちょっとした修行り。
見るもまぶしいではないか。和室は作業終盤。
すっかり日も落ちて。
今までは日が落ちるとともに電気をつけても荷物に吸収。
暗い部屋は見違える。
スタートは0よりもマイナスくらいの方が良い。
0になった時、既に気持ちが入ってるから。
すなわちそれは0でなくて相当な数ってこと。
更にペンキ塗り終えた顔にはペンキだらけで。
正面、右、左、天井。
白く白く。
白いペンキは一番安い。
健康に配慮した素材の物を選んでみる。
海外で見たあの感じ。やってみて解る事。
あれはDIYの賜物なのねと実感、実感。
つかの間、乾いた部屋に荷物を戻して。
あの荷物を片付けては整理して。。。
人前にでるより基礎を作れ!
楽器のプレイヤーにも同じ事。
30分の演奏の為に10時間はリハーサル。
更に自宅で練習練習。
なんともなんとも地味な地味な。
ミュージシャンも改装も。
良いトコどりじゃ解らないから1からのスタート。
そして、この部屋の完成は両親の笑顔にあり。
0 件のコメント:
コメントを投稿